梅毒は粘膜どうしの接触を伴う性行為により感染します。病原体はTreponema Palidumで皮膚・粘膜の小さな傷から侵入します。
梅毒は性病の中でも、診断が難しい病気で、性行為のあとに直ぐ検査をしても見つからない(診断がつかない)ことで知られています。
ただし、陰部に病変(しこりや潰瘍)がでてきたり、体に赤い発疹(バラ診)が出てきたときは梅毒を積極的に疑って検査をするのがいいです。
以下は、梅毒に感染してからだいたいの期間で病変が変わって出てきたものを詳しく説明しています。
第1期梅毒(約3週間)
性行為の際に感染してから約3週間程度で陰部、肛門や口腔内の感染部位に痛みのないしこりができます。(必ず出るわけではなく、約3割の方に出現します)
第2期梅毒(約3ヶ月)
感染してから約3ヶ月過ぎたあたりから、手のひらや足の裏、お腹周りや太ももあたりを中心に3mm~10mm程度大の発赤疹(ばら疹)が出現します。
これは痒みがなく、痛みも伴わないです。お風呂上がりに赤みが強くでたりします。
潜伏梅毒(早期:1年以内の感染、後期:感染から1年以上経っている)
感染してから症状の出現なく、自覚症状もなく経過し、検査で引っかかった場合に潜伏梅毒と言われます。感染した時期により早期、後期(晩期)潜伏梅毒に分けられます。
今回の検査で梅毒が引っかかった場合、それ以前に陰性の検査を受けたのが1年以内であれば早期潜伏梅毒となります。
以前に検査を受けたことがない、もしくは検査を受けたのが1年以上前であれば後期潜伏梅毒となります。
1.まず、疑わしい症状があれば医師の診察を受けてください。しこりの状態や体の発赤疹の状態をみて疑い診断をつけることが可能です。
2.確定診断には採血が必要です。採血でRPRやTPの定性・定量検査を行い感染の有無や既往歴の有無、別の疾患との鑑別に役立てます。
3.梅毒には即日検査も可能ですが、感染の既往があるかたは受けられなかったり、検査の時期が早い場合は検査の結果が陰性(偽陰性)が出たりします。
感染機会から4週間は空けるようにしましょう。
費用(税込) | 日数 | |
---|---|---|
通常検査 | ||
梅毒定性検査 | 3000円 | 約3日 |
梅毒定量検査 | 3000円 | 約3日 |
即日検査 | ||
梅毒即日検査 | 4000円 | 約30分 |
梅毒の治療は筋肉注射(臀部)か内服薬があります。
1.筋肉注射の場合は、早期梅毒(1期、2期、早期潜伏)だと1回の注射で治療が終わります。後期梅毒(3期、後期潜伏)だと、3回の注射になります。
2.内服薬は、早期梅毒では2週間、後期梅毒でも4週間程度で治療は終了します。
*現在注射薬は出荷調整中のため未入荷となっており、当院では行うことができません。入荷次第ご案内させていただきます。
HSV(Human simplex virus)単純ヘルペスウィルスというウィルスが引き起こす潰瘍性のできもので、性的行為で感染するものに1型と2型があります。従来1型は口唇ヘルペス、2型は性器ヘルペスと分類されていましたが、オーラルセックスの一般化により1型でも陰部に感染するようになり必ずしも分類はされなくなりました。
陰部が痛くなった場合の一番最初の鑑別が性器ヘルペスです。1mm~5mm程度の円形の潰瘍が1つ~5つ程度できます。膣の外陰部であったり、ペニスの亀頭部、カリの部分や竿にできたりします。ただし、初期の症状は痛みではなく痒みから始まり、小さな水疱(水ぶくれ)ができ破れてくるとともに徐々にピリピリしてきます。そのうち足の付け根(鼠径部)のリンパ節が腫れてきて、押すと痛みを伴うようになりますし、発熱や倦怠感も出現します。
ヘルペスウィルスは神経節に潜伏感染して、寝不足やストレス、風邪を引いたり疲労が続いたりした際に自己免疫力が低下し、ヘルペスの再発が引き起こされます。再発例では初感染に比べ痛み等の症状は緩やかです。
1.視診:医師の診察だけでも診断がつく場合が多いので、ご相談ください
2.即日検査:患部にまだ水疱がある場合や潰瘍から滲出液がでている場合はそれを拭って検査ができます。潰瘍が乾いてカサブタになっている場合は即日検査が難しいことがあります。
3.抗体検査:症状がなく、感染不安だけある方や、即日検査が難しい方にお勧めです。
費用(税込) | 日数 | |
---|---|---|
通常検査 | ||
単純ヘルペス1型2型 | 3000円 | 約7日 |
単純ヘルペスIgG検査 | 3000円 | 約3日 |
単純ヘルペスIgM検査 | 3000円 | 約3日 |
即日検査 | ||
ヘルペス即日検査(患部に潰瘍がある場合のみ) | 4000円 | 約30分 |
<医師 塩尻 大輔>
パーソナルヘルスクリニック院長、医学博士
国立国際医療研究センター(東京都新宿区)とパーソナルヘルスクリニックにて、HIVや梅毒をはじめ、性感染症・性病検査に関する科学的根拠に基づいた正しい知識と、患者様の心に寄り添った医療を提供されています。
日本生まれですが、アフリカのケニア育ちで、現地でも医師免許を取得しており、医療支援や教育支援等を実施されています。当院でも非常勤医師として診療いただいております。