性病について

「梅毒かも?」と不安になった方へ、検査や治療法、予防の方法を教えます

梅毒とは?

梅毒は粘膜どうしの接触を伴う性行為により感染します。病原体はTreponema Palidumで皮膚・粘膜の小さな傷から侵入します。

梅毒の潜伏期間と症状について

第1期梅毒(約3週間)

性行為の際に感染してから約3週間程度で陰部、肛門や口腔内の感染部位に痛みのないしこりができます。(必ず出るわけではなく、約3割の方に出現します)

 

第2期梅毒(約3ヶ月)

感染してから約3ヶ月過ぎたあたりから、手のひらや足の裏、お腹周りや太ももあたりを中心に3mm~10mm程度大の発赤疹(ばら疹)が出現します。

これは痒みがなく、痛みも伴わないです。お風呂上がりに赤みが強くでたりします。

 

潜伏梅毒(早期:1年以内の感染、後期:感染から1年以上経っている)

感染してから症状の出現なく、自覚症状もなく経過し、検査で引っかかった場合に潜伏梅毒と言われます。感染した時期により早期、後期(晩期)潜伏梅毒に分けられます。

今回の検査で梅毒が引っかかった場合、それ以前に陰性の検査を受けたのが1年以内であれば早期潜伏梅毒となります。

以前に検査を受けたことがない、もしくは検査を受けたのが1年以上前であれば後期潜伏梅毒となります。


梅毒はどうやって検査するの?

1.まず、疑わしい症状があれば医師の診察を受けてください。しこりの状態や体の発赤疹の状態をみて疑い診断をつけることが可能です。

2.確定診断には採血が必要です。採血でRPRTPHAの定性・定量検査を行い感染の有無や既往歴の有無、別の疾患との鑑別に役立てます。

3.梅毒には即日検査も可能ですが、感染の既往があるかたは受けられなかったり、検査の時期が早い場合は検査の結果が陰性(偽陰性)が出たりします。


感染機会から4週間は空けるようにしましょう。

  費用(税込)日数
通常検査 
 梅毒定性検査
3000円
約3日
 梅毒定量検査3000円
約3日
即日検査

   梅毒即日検査4000円
約30分

治療方法

梅毒の治療は筋肉注射(臀部)か内服薬があります。

1.筋肉注射の場合は、早期梅毒(1期、2期、早期潜伏)だと1回の注射で治療が終わります。後期梅毒(3期、後期潜伏)だと、3回の注射になります。

2.内服薬は、早期梅毒では2週間、後期梅毒でも4週間程度で治療は終了します。

*現在注射薬は出荷調整中のため未入荷となっており、当院では行うことができません。入荷次第ご案内させていただきます。

「陰部が痛い!潰瘍ができてる!性器ヘルペスなの?!」

ヘルペスとは?

HSVHuman simplex virus)単純ヘルペスウィルスというウィルスが引き起こす潰瘍性のできもので、性的行為で感染するものに1型と2型があります。従来1型は口唇ヘルペス、2型は性器ヘルペスと分類されていましたが、オーラルセックスの一般化により1型でも陰部に感染するようになり必ずしも分類はされなくなりました。

性器ヘルペスの症状は?

陰部が痛くなった場合の一番最初の鑑別が性器ヘルペスです。1mm~5mm程度の円形の潰瘍が1つ~5つ程度できます。膣の外陰部であったり、ペニスの亀頭部、カリの部分や竿にできたりします。ただし、初期の症状は痛みではなく痒みから始まり、小さな水疱(水ぶくれ)ができ破れてくるとともに徐々にピリピリしてきます。そのうち足の付け根(鼠径部)のリンパ節が腫れてきて、押すと痛みを伴うようになりますし、発熱や倦怠感も出現します。

性器ヘルペスは再発する?

ヘルペスウィルスは神経節に潜伏感染して、寝不足やストレス、風邪を引いたり疲労が続いたりした際に自己免疫力が低下し、ヘルペスの再発が引き起こされます。再発例では初感染に比べ痛み等の症状は緩やかです。

ヘルペスの診断方法は?

1.視診:医師の診察だけでも診断がつく場合が多いので、ご相談ください

2.即日検査:患部にまだ水疱がある場合や潰瘍から滲出液がでている場合はそれを拭って検査ができます。潰瘍が乾いてカサブタになっている場合は即日検査が難しいことがあります。

3.抗体検査:症状がなく、感染不安だけある方や、即日検査が難しい方にお勧めです。

  費用(税込)日数
通常検査 
 単純ヘルペス1型2型
3000円
約7日
 単純ヘルペスIgG検査3000円
約3日
 単純ヘルペスIgM検査3000円
約3日
即日検査

   ヘルペス即日検査(患部に潰瘍がある場合のみ)
4000円
約30分

妊活前の性病検査、妊娠・流産に関わる性病?マイコプラズマ・ウレアプラズマ

妊活を考えている、もしくは妊活中・不妊治療中の方、今後結婚・出産を見据えたお付き合いを考えている女性のかた、またそのパートナー方にお読みいただきたい内容です。

また、性感染症の検査を一通りやったけど、マイコプラズマ・ウレアプラズマの検査だけはまだ受けていないというかた。

性感染症の中でもあまり知られていない検査ではありますが、不妊や流産の原因の一つになる可能性があると言われているのでお話ししていきます。

マイコプラズマは性病?

よく耳にするマイコプラズマ肺炎とは名前は似ていますが違います。

感染経路としては性病のマイコプラズマは性行為(オーラル性交含む)によって感染します

肺炎のマイコプラズマは飛沫感染、くしゃみしてからの接触感染です。

マイコプラズマやウレアプラズマの症状は?

自覚症状がないことの方が多いのがこの病気の特徴ではありますが、症状が出た場合はクラミジアの尿道炎や膣炎に似ています。

男性は7~28日間の潜伏後に尿道炎を発症しますが、これも軽度の排尿時痛や違和感であったり、透明~粘液性の分泌物がパンツに付着します。腟炎の場合はおりものの増加や性交痛、下腹部痛をきたすこともあります。

中にはより強い症状を来すこともあり、淋菌やクラミジアが陰性なのに、尿道や膣から濃厚な分泌物がでて、痛みも強くでる。マイコプラズマ・ウレアプラズマの検査をしていないクリニックはまだたくさんあり、原因不明として扱われセカンドオピニオンに来られる患者さんもいます。

なぜ不妊症や流産の原因になるかもと言われているの?

近年、性感染症の分野では、マイコプラズマ・ジェニタリウムという菌が早期流産の原因の一つとして関連性があるとわかってきました。詳細についてはわかっていない部分が多いのと、それ以外の3菌種(マイコプラズマ・ホミニス、ウレアプラズマ2種)が果たして、早期流産と直接の関係性があるかはまだ不明ともいわれていますが、可能性があるともいわれます。流産以外では、不妊症につながる病気として女性は卵巣子宮頚管炎や、男性の精巣上体炎など、場合によっては骨盤腹膜炎等も引き起こすと言われます。

今後の安心を買う意味でも是非検査を受けてみてはいかがでしょうか?

当院のマイコプラズマ、ウレアプラズマの検査について

マイコプラズマ・ジェニタリウム

マイコプラズマ・ホミニス

ウレアプラズマ・パルバム

ウレアプラズマ・ウレアリチカム

という生殖器に病原性のある4種類の原因菌を調べることができます。

これらをのど(うがい)、性器(膣ぬぐい、尿)、肛門ぬぐいの3カ所から検査できます。

 

通常の妊娠検査では多くの場合マイコプラズマ・ウレアプラズマは検査項目外です。この菌が不妊や流産の原因になるとわかってきたのは最近のことであり、日本の保険診療で扱われていないのが妊婦検査に含まれていない理由とされます。(近年マイコプラズマ・ジェニタリウムのみ保険適応となり、扱えるクリニックが増えてきました)。

 

マイコプラズマ、ウレアプラズマの治療について

治療に関しては患者さんの状態に合わせて、治療薬を選択しています。

というのも、もともと抗生物質が効きにくい感染症であること、耐性菌が増えてきているからです。治療の内容に関しては当院に非常勤としてこられている塩尻大輔医師が国立国際医療研究センター・エイズ治療・研究開発センター(ACC)でマイコプラズマ・ウレアプラズマに関しても研究を重ねた上で、ベストな治療法で行っているためセカンドオピニオンも承っております。